本日のランチはバジルパスタです

私は普段昼ごはんを食べないんですが、今日は何となくパスタが食べたくなりました。グルテンもなるべく摂らないようにしているんだけど…ま、いっか(^^)

ということで、本日のランチは自家製バジルペーストのパスタです。

実はこのバジルペーストは、ちょうど1年前の2023年8月に作りました。

開けるとこんな感じ。バジルのいい香りがします。

無農薬のバジルの葉がたくさん手に入ったので、生クルミをFPで細かく刻んで、イタリア産パルミジャーノ・レッジャーノの塊チーズをおろし金ですりおろして加えた、こだわりの一品です。

今日はオーガニックパスタに自家製ベーコンを和えて。家族も美味しいと喜んでくれて、完食御礼でした。

はい、大丈夫です! ポイントは微生物を侵入させないことなんです。

この方法は遡ること18世紀、イタリアの生物学者スパランツァーニが、肉汁を加熱した後に密封すると腐敗が起こらないことを発見したことに始まります。さらに19世紀ドイツの生理学者シュワンも、腐敗した肉汁には微生物が増殖することを発見しました。

ヨーロッパでは瓶詰は今もとてもポピュラーな保存方法の一つです。

保存用の瓶はあらかじめ消毒しておきます。バジルペーストを作ったら、アツアツのうちに保存瓶の縁までいっぱいに入れ、蓋を固く締めます。

そのあとさらに瓶の中の空気を脱気します。熱湯を利用する方法とオーブンを使う方法がありますが、私はいつもオーブンです。余熱なし120度で45分加熱、粗熱が冷めるまで放置、最後に冷蔵庫にしばらく入れることもあります。蓋が凹んだら脱気完了!

脱気後は冷暗所(常温)で1年以上保存することができます。

もし無農薬の野菜など質の良い食材がたくさん手に入ったら、長期保存にもトライしてみてはいかがでしょうか?

この方法で湯剥きトマトやほかにもいろいろストック可能です。もちろん、腐敗知らずです(^^)

チョコアイス

材料: 純脂肪 生クリーム ・・・200ml

    板チョコ(お好きなフレーバー)・・・2枚(約100g)

    

作り方:

1. 生クリーム150mlを八分立てに泡立てる。

2. 板チョコを湯せんか電子レンジ(500wで1分ぐらい)で完全に溶かす。

3. 2.に 残しておいた生クリーム50mlを少しずつ加えて混ぜる。

4. 3.に1.の生クリームも少しずつ加えながらよく混ぜる。

5. 容器に入れ、冷凍庫で冷やせば完成!!

☝板チョコは一枚をカカオ多めのダークチョコレートにするとよりヘルシーに♪ 甘さも調節できます。

チョコアイスを作りました

アイスのおいしい季節になりました。今年もチョコアイス、はじめました。

材料は板チョコと生クリーム(純脂肪)の2つだけで、とってもやさしい味のチョコアイスができるんです。今日日、一部のメーカーのアイスにもmRN何とかという薬品が添加されているという恐ろしい話が出ていますね。にわかには信じられませんが、添加物表示の規制緩和も相まって、市販のアイスを買うのが怖くなります。でも、自分で作れば安心です。

ほっこり、美味しいです^^

レシピはこちら↓↓

チョコアイス – いちから!はじめる発酵&手づくり生活 (ichikara-hakko-tezukuri.com)

ベーコンも作っちゃおう!!

ハムが作れたら、ベーコンも簡単にできます。
ベーコンを自分で作るようになってから、スーパーで買うこともなくなったので、市販のベーコンの味を忘れてしまいました(^^; が、普通においしいですよ~!もちろん、味付けは塩と胡椒だけです。しかも使うとき大きさを自由に決めてカットできるので使い勝手も良いんです。(^^)

材料: 豚バラブロック 500gぐらい

    塩(より柔らかく仕上げたい場合は塩麹大さじ1程度加えてもOK) 肉の重量の2.5%の量

    ローリエ 1~2枚

    燻製用チップ 大さじ3

    こしょう 少々(たっぷりでも美味しいです)

    調理器具:汚れてもいい鍋、中に敷く網、アルミホイル

作り方:

1. 肉の表面にまんべんなく塩をこすりつける。こしょう、ローリエといっしょにビニール袋に入れ、できるだけ袋の空気を抜いて5日~1週間程度冷蔵庫で熟成させる。

2. 熟成させたら、鍋の底に燻製用チップを入れ、鍋底のサイズに合った大きさの網を載せ、網の上にアルミホイルを敷き、肉を脂身を上にして載せる。(アルミホイルを敷くのは肉の脂がチップに落ちないようにするため)

3. 鍋に蓋をし、中火で25~30分熱する。粗熱が取れるまでしばらくそのまま放置。

すると、上の写真のようにこんがり色づき、出来上がりです!!

*鍋はかなり煤けて黒くなるので(洗ってもなかなかきれいになりません >_<)、燻製用に古い鍋を下ろすのが良いかもしれません。

*燻製用チップはホームセンターのアウトドアコーナーで少量から買うことができます。私はベーコンには桜チップが合うと思いますが、クルミやリンゴの木のチップなど、お好みで風味を変えても面白いと思います。

*鍋の中に敷く網はダイソーで調達しました。

    

    

もうハムは買わなくていい

↑エイブラハムのこうちゃんの動画タイトルを真似してみました(^^) わかる人いますか?!(笑)

そうです!ハムは作りましょう♪ 作ったほうが美味しいし、安心です♪

なぜなら、

市販のハムには添加物が山盛り。。。(><)

とある市販ハムの食品表示を見てみると: 

豚ロース肉(輸入)、還元水あめ、植物性たん白、食塩、卵たん白、ポークブイヨン/加工でん粉、調味料(有機酸等)、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、カルミン酸色素、香辛料抽出物、(一部に卵・乳成分・大豆・豚肉を含む)

…ワオ!

添加物の中でもリン酸塩は特に良くないと言われています。腎臓の寿命を縮めるからです。摂り続ければ透析の未来が待っているかもしれません、ぐらいのヤバさです。

ほかにも増粘剤や発色剤など発がん性の指摘されている添加物も散見されますね。。

ちなみに酸化防止剤のビタミンCも良くないですね。ビタミンCって体に良さそうじゃないですか?はい、それは果物や野菜に含まれている天然のものの話です。食品添加物のビタミンCは科学的に合成されたものなので、体に入ると肝臓で毒として処理されるんですよね。。

結論として、上の食品表示の中で必要なのは塩だけ、というのが私の見解です(^^)

自家製なら、材料は国産の豚肉(もも、ロース等塊肉)、塩麹、ローリエ、以上。

安心、味良し、コスパ良し!でおススメです。

デメリットがあるとすれば、「食べよう!」と思い立ってから、食べられるのは翌日なので、ちょっとタイムラグが生じることぐらいです(^^;

でもこれなら育ち盛りのお子様にも安心して毎日食べてもらえますよ。

ちなみに我が家では岡山県産美星満天豚(岡山県美星町産黒豚)の塊肉を買ってきて作ることが多いです。このハムはその辺のスーパーには売ってない!のに、コストはたった数百円…!おいしいものを頂けるって、本当にありがたいことです。

黒コショウの味がアクセントの自家製ハムです。

レシピはこちら👇

https://ichikara-hakko-tezukuri.com/hakko/recipe/

塩麹で作るハム

材料: 豚塊肉(もも、ロースなど) 400~500g

    塩麹 大さじ3 

    ローレル 1~2枚

    ジップロックまたは湯せんOKのビニール袋 1枚

作り方:1. 塊肉をフォークか千枚通しでぶすぶす刺す

    2. ビニール袋に塩麹、ローレルを入れ、空気を抜いて袋をしっかり閉める。

      1日~2日冷蔵庫に置く。

    3. 大きめの鍋に湯をグタグタに沸かし、2の肉をビニール袋ごと入れる。

    4. 弱火にし、15分煮る。

    5. 火を止めて蓋をし、自然に冷めるまで3時間超そのままにしておく。

    6. 袋から肉を取り出し、冷水で洗って塩麹を取り除けば出来上がり。

    

     冷蔵庫で1週間程度もちます。我が家では作るとすぐに売り切れてしまい、10日以上保存したことがありませんが、1週間を過ぎたら早めに消費することをお勧めします。

ブログはこちら→https://ichikara-hakko-tezukuri.com/hakko/blog/

    

玉ねぎ麹を作ろう♪

塩麹と同じく調味料として活躍間違いなし!の玉ねぎ麹を作ってみましょう。

材料:玉ねぎ 600g、米麹 200g、塩 60g

作り方: 

1. 米麹と塩をよく混ぜておきます。

2. 玉ねぎをフードプロセッサーでペースト状にするかおろし器ですりおろし、1に混ぜる。

3. 蓋を乾いた布巾かキッチンペーパーでして常温に置き、時々かき混ぜ5日~1週間ぐらいおけば出来上がり。

蓋をして冷蔵庫で数か月保存可。

絶品です! ぜひ試してみてください^^

塩麹を作ろう♪

乾燥麹、生麹、どちらを使っても作ることができます。

たいてい麹が入っているパッケージに作り方の分量が書いてあるので、基本的にはその通りの分量を混ぜればOKなんですが、

わたしがいつも作る分量は、米麹300g、塩(できれば天然塩)85~90g、水450~500ml

はじめに米麹と塩をよく混ぜておいてから水を入れると良いです。

熟成中は容器を密封せず、キッチンペーパーか布巾を輪ゴムで止めてふたをします。

2,3日に一回清潔なスプーンでかき混ぜます。

一週間ほどして米粒が指先で軽くつぶせるぐらい柔らかくなれば完成!

醤油麹の作り方

醤油にアミノ酸の旨味が加わり、だし醤油とも違う奥行きのある味わいが楽しめます。常備しておくと何かと使えます。

材料(作りやすい分量):

醤油 200ml

麹(乾燥、生、どちらでも) 300g

作り方

煮沸して人肌温度以下に冷ました瓶に醤油と麹を入れて混ぜます。時々かき混ぜながら5日程度置けば完成。完成の目安は指でつぶしたとき、柔らかくすぐにつぶれたらOKです。

冷蔵庫で4~5か月保存可能。

醤油麹の使用例:

自家製カレー、オイスターソース炒め

自家製カレー 

市販のルーを使わず、手軽に美味しいカレーができます。小麦粉も使わないのでヘルシー。野菜がたっぷりいただけます。トマトやブロッコリー、ほうれん草など、グルタチオンを豊富に含む野菜を入れて免疫力もアップ!

材料(4人分)

挽肉(合いびき、豚、牛など) 300~400g

クミン、ナツメグ 適量

玉ねぎ 1〜2個

にんにく 1かけ

その他野菜:人参 1/2本、トマト1個、きのこ1パック、じゃがいも2~3個、リンゴ1/4個、季節によりズッキーニ、ナス、インゲン、スナップえんどう、うすいえんどう、ほうれん草、ブロッコリーなど、多いほど野菜のだしが出て美味しくなります)    

★ カレー粉 大さじ2

★ ケチャップ 大さじ2 

★ しょうゆ 大さじ1

★ 醤油麹 大さじ1 (ウスターソースや中濃ソースで代用可)

★ はちみつ 大さじ1

★ 酒またはワイン 大さじ2

★ 塩 小さじ2

★ ココナッツミルク(漂白剤の入っていないが良い) 100ml

↑ 牛乳や豆乳で代用もOK。どれもなくても何とかなります(^^) 

作り方

1. 玉ねぎ、にんにくをみじん切りにし、鍋で飴色になるまで炒める。

2. 1に挽肉を加え、クミン、ナツメグを適量振り入れ、炒める。

3. 2の鍋に野菜を切った順から投入し、炒める。

*じゃがいもは火が通るのに時間がかかるので、小さめに切って早めに入れると〇。トマトやリンゴはすり下ろして投入すると滑らかな口当たりに。)

4. ★を入れ炒め合わせ、全体になじんだら最後にココナッツミルクを入れて出来上がり!

MEMO

*ドライカレーっぽく仕上げたい場合は、ココナッツミルクの量を減らすといいです。